人体を 部位別分類すると
1 頭部-----脳
2 体幹-----諸臓器----肺 心 胃 腸 肝 胆嚢 脾 膵 腎 膀胱 子宮
3 四肢-----骨 関節 筋肉
これらが老化すると
1 認知症
2 各臓器機能低下
3 運動器症候群 いわゆるフレイル
これらを予防するには 生活習慣《 Habit 》だけではなく
生活趣味《 Hobby 》が 大切になってきます。
そこで お奨めの一つとして 1 2 3 を活性化する 山行き があります。
いわゆる 中高年登山 です。
自分の 知力 体力 を使い 大自然の中に 自分を置くこと、それは素晴らしい事だと思います。
澄んだ空気 森林浴 滝の流れる音やそのマイナスイオン 美しい草花 美しい鳥の音(ね)や水のせせらぎの音 山上から見渡す 素晴らしい雄大な景色 等々
実に素晴らしい体感が出来る 良いことずくめではありますが 一つ注意が必要です。
絶対に 事故 遭難 は決して有ってはならず 避けるべきです。
サーバイブすること つまり 無事に下山 帰宅することです。
軍隊の山中サーバイバル とは違います。それは誤解されない様に。
事故 遭難 の原因として
装備不足、 天候の先読み間違い、 ルートの判断ミス、 油断 過信 から来る事故
等があげられます。
いずれも 自己で予防が可能なのです。
そのためには 無知 や 無謀 を避け、 十分な知識と経験が大切なので 人を頼ってでも それらを得ることが大変大事となってきます。
皆様、ぜひ楽しい登山をして 大自然を大いに楽しんでみてください。
2018-02-09 12:43:57
院長の健康講話
| コメント(0)