恋 は英語では 愛 と同じ Love
しかし 日本語では 多彩に表現されます。
恋慕 初恋 恋の初風
恋しい 愛しい ( いとしい )
ここで 失恋 を含めた 恋の歌 を列挙してみましょう。
小さなスナック パープルシャドウズ ‘68.3
風 はしだのりひことシューベルツ ’69
白いブランコ ビリー・バンバン ’69
白い色は恋人の色 ベッツィ&クリス ’69.10
希望 岸 洋子 ’70.4
京都の恋 渚 ゆう子 ‘70.7
芽ばえ 麻丘 めぐみ ‘72.6
みずいろの手紙 あべ 静江 ‘73.9
あなた 小阪 明子 ‘73.12
突然の愛 あべ 静江 ’74.1
雨だれ 太田 裕美 ‘74.11
「想い出まくら」 小阪 恭子 ‘75
月見草 岩崎 宏美 ’75
ロマンス 岩崎 宏美 ‘75.7
冬が来る前に 紙ふうせん ‘77.8
しあわせ芝居 桜田 淳子 ’77.11
夢一夜 南 こうせつ ‘78.10
異邦人 久保田 早紀 ‘79.10
for You 高橋 真梨子 ‘82.3
聖母たちのララバイ 岩崎 宏美 ‘82.5
待つわ あみん ‘82.7
初恋 村下 孝蔵 ‘83.2
想い出が いっぱい H2O ‘83.3
愛人 テレサ・テン ‘85.2
恋におちてーFall in love 小林 明子 ‘85.8
Too far away 水越 恵子 ‘86.5
天城越え 石川 さゆり ‘86.7
「愛しき日々」 堀内 孝雄 ‘87.3
糸 中島 みゆき ‘92.10
愛が生まれた日 藤谷 美和子 大内義明 ’94.2
Jupiter 平原 綾香 ‘03.12
また君に恋してる 坂本 冬美 ‘09.1
ちなみに 初恋の詩―――島崎 藤村
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
わがこゝろなきためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
2018-09-04 21:29:03
コメント(0)
漢字おもしろ事典 2
男----------昔、
男は
田んぼで
力仕事をしていた。
田+力=男
女----------
女は 家にいて 家庭
安泰 家のウ冠
ウ+女―=安
国----------国の 中心に居るのが
玉 口+玉=国
囚----------檻に 閉じ込められている
人は 囚人
口+人=囚
歩----------
止まることを
少なく つまり
歩く
エレベーター エスカレーター に乗らない
止+少=歩
噛----------
口の
歯で ものを 噛む
口+歯=噛 ( かむ )
齢----------
歯で 年
令が分かる
歯+令=齢 ( よわい )
命-----------
噛+
齢-2歯=
口+令=命
茶----------
茶摘み は
八十八夜 に摘む
立春から 八十八日目の日に 茶を摘むと 甘くて 柔らかい 茶葉がとれる
草冠+八+十+八=茶
指---------手で
旨い物」をつまんで食べるのが 指
手+旨=指
義----------キリスト の
『 我は羊飼いなり 』 という
教
義 より
羊+我=義
この
羊は その他
美 善 などにも 関連あり。
t
2018-06-17 21:30:40
コメント(0)
『 あい 』 を漢字変換すると 愛 会 逢 遭 相 哀 合 等の字が出てきます。
愛 は 人生最大のテーマです。
キリスト教では 永遠の愛 永遠の生命 を謳っています。
最大の愛 は 人の為に その人が自分の命を捨てること。
イエス・キリスト がそれに該当して、それが キリスト教の教義となっています。
小説 ( 実話 ) では 三浦 綾子の 『 塩狩峠 』 が該当しています。
命を奉げなくても 真の愛は 何の見返りを求めず望まない自分があります。
聖書から 引用してみましょう。
愛は寛容であり 情け深い。
愛は親切・妬まず 驕らず 高慢でない。
無礼が無く自分だけの利益を求めない。
怒らず 真理を尊ぶ。
全てを我慢し 全てを期待し 全てを信じ 全てを耐え忍ぶ。
愛は決して 絶える事が無い。
『 コリント人への手紙 』
各人 自分の持っている真の愛を感じ 体験し 思考もし 実践をして
その愛を語る時
人は 輝きと成長がある と考えている 私です。
2018-06-06 23:12:32
コメント(0)
人生、 時 と 出逢い が大切。 それには 長生きする 健康 と 己の真実の 愛 が必須。
そして 素晴らしい人生の体験が可能となる。
でも 『 出逢い 』 があれば 『 別れ 』 もある。
人は そのぞれの 別れ に対し 意味を考え 自身の人生に目覚め 反映をさせる。
今回 ここに紹介する歌々を通じて これらのことを感じとって 考えて 人生の一助として欲しい。
歌は映画と同じく人生を凝縮しているからです。
『 DEPART 』----------------それは 『 わかれ 』 を意味し 『 出発 』 をも 意味する。
ラスト・ダンスは私に 越路 吹雪 ‘61.11
愛と死を見つめて 青山 和子 ‘64.7 *
さよならはダンスの後に 倍賞 千恵子 ‘65
悲しい酒 美空 ひばり ’66
今日でお別れ 菅原 洋一 ‘67.3
別れの」サンバ 長谷川 きよし ’69
希望 岸 洋子 ’70.4
別れの夜明け 尾崎 紀世彦 ’70.5
手紙 由紀 さおり ’70.7
さらば恋人 堺 正章 ’71.5
さよならをもう一度 尾崎 紀世彦 ’71.7
別れの朝 ペドロ & カプリシャス ’71.10
北国ゆきで 朱里 エイコ ’72.1
グッド・バイ・マイ・ラヴ アンルイス ‘74
精霊流し グレープ ’74.4 *
二十二才の別れ 風 ’75.2
ともしび 八代 亜紀 ‘75.5 *
なごり雪 イルカ ‘75.11
女の意地 西田 佐知子 ’76.12
津軽海峡・冬景色 石川 さゆり ‘77.1
あずさ2号 狩人 ’77.3
わかれうた 中島 みゆき ‘77.9
氷雨 佳山 明生 日野 美歌 ’77.12
さよなら オフコース ‘79.12
ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽 非非 ‘80.7
さよならの向こう側 山口 百恵 ’80.8
ふたりの大阪 宮崎 雅 都 はるみ ’81.9
つぐない テレサテン ‘84.1
忘れていいの~愛の幕切れ~ 小川 知子 谷村 新司 ’84.2
みだれ髪 美空 ひばり ’87
別れの予感 テレサテン ’87.6
会いたい 沢田 知可子 ’90.6 *
サヨナラ GAO ’92.4
ロード THE虎舞竜 ‘93.1 *
タイム・トゥ・セイ・グッバイ ( 君と旅立とう ) サラ・ブライトン ボチェッリ ’96
涙そうそう 森山 良子 ’98 *
サヨナラバス ゆず ‘99.3
さよなら大好きな人 花*花 ‘00.10
SECRET BASE~君がくれたもの~ Zone ‘01.8
奏 スキマスイッチ ‘04.3
さよなら 大原 櫻子 ’17.11
*--------------これらの歌は 生 とのわかれ です
2018-06-03 16:55:23
コメント(0)
人体を 部位別分類すると
1 頭部-----脳
2 体幹-----諸臓器----肺 心 胃 腸 肝 胆嚢 脾 膵 腎 膀胱 子宮
3 四肢-----骨 関節 筋肉
これらが老化すると
1 認知症
2 各臓器機能低下
3 運動器症候群 いわゆるフレイル
これらを予防するには 生活習慣《 Habit 》だけではなく
生活趣味《 Hobby 》が 大切になってきます。
そこで お奨めの一つとして 1 2 3 を活性化する 山行き があります。
いわゆる 中高年登山 です。
自分の 知力 体力 を使い 大自然の中に 自分を置くこと、それは素晴らしい事だと思います。
澄んだ空気 森林浴 滝の流れる音やそのマイナスイオン 美しい草花 美しい鳥の音(ね)や水のせせらぎの音 山上から見渡す 素晴らしい雄大な景色 等々
実に素晴らしい体感が出来る 良いことずくめではありますが 一つ注意が必要です。
絶対に 事故 遭難 は決して有ってはならず 避けるべきです。
サーバイブすること つまり 無事に下山 帰宅することです。
軍隊の山中サーバイバル とは違います。それは誤解されない様に。
事故 遭難 の原因として
装備不足、 天候の先読み間違い、 ルートの判断ミス、 油断 過信 から来る事故
等があげられます。
いずれも 自己で予防が可能なのです。
そのためには 無知 や 無謀 を避け、 十分な知識と経験が大切なので 人を頼ってでも それらを得ることが大変大事となってきます。
皆様、ぜひ楽しい登山をして 大自然を大いに楽しんでみてください。
2018-02-09 12:43:57
コメント(0)
漢字の分類法に六書 (りくしょ) があり 象形 指事 会意 形声 転注 仮借 の6つがあります。
今回、医療に係わりの深い 漢字について 少し述べましょう。
まず 生命 人生 生活 にある 『 生 』 という漢字です。
上記 3単語は 英語で Life ( ライフ )です。
その動詞形は Live ( リヴ )
『 生 』 を「 生きる 」と読めば リヴ になります。
ところが 「 なま 」と読めば ライヴ です。 ライヴ ニュース 等、
スペルは 同じ Live ですが。
漢字と英語の発音だけが 対応して同様に変わる例です。
同じ漢字を 別に読むと 全く違った英語になる ケースもあります。
『 薬 』です。
「 くすり 」 と読めば Medicine / 医学という意味でもあります。
「 やく 」 と読めば Drug / これは 『危険ドラッグ』のように 悪いイメージです。
逆に 同じ英語で 2つの別の漢字で表現される場合も有ります。
Fine です。
ご存じの様に I‘m fine. は「 元気です。」
It‘s fine.は 「 天気です。」
元気と天気 共通する漢字が 気 で 元気は 元の気 ( 病んだ気が 病気 )
天気は 天の気 だったのです。
『 心 』 は英語で Heart
Heart は「 心臓 」という意味もあります。
漢字にも 同じ 心 という字があり 共通していますね。
トランプで言えば あのハートの形は 心臓でもあり 心をも表現しています。
キュービットが 黄金の矢を ハートに射とめれば 恋情を燃え立たせる事を意味します。
単字解説
医 (い) は はこがまえ に 知識の 知の矢。
つまり 医師が 人々に 知識を与える事を意味します。
薬 (くすり) は くさかんむり に 楽 (らく)。 つまり 薬草があって 人々を楽にする事を意味します。
食 (しょく) は ひとがしら に 良 (よい)。 つまり 食は 人にとって 良いもの。
または 食べて 人が良くなる事を意味します。
脂肪 の 脂は にくづき に 旨い (うまい)。
肪は にくづき に 太るを意味する方 (ほう)。
つまり つい美味しいからと言って 脂肪を摂り過ぎると 太ってしまうという事です。
英語の Fat は 脂肪という意味と 太るという意味があります。
玄米に含まれる 糠 ( ぬか ) は こめへん に 健康の康 (こう)。
つまり 玄米食は 健康に良い事を意味します。( 玄は 黒いという意味です。)
逆に 精白米 は 玄米に比べ 栄養学的にも劣ります。( 白です。)
こめへん に 白 (しろ) は 粕 ( かす )で 良いものをしぼり取ったあとの 残りかすを意味します。
種 (たね) は こめ を意味する のぎへん に 重い (おもい)。
秋、 稲穂 (すべて のぎへん) が実ります。 『 実るほど こうべを垂れる 稲穂かな 』 とも歌われています。
つまり 種は 稲の穂が重い 事を意味します。
茶碗に盛られた おこめ を 私たちは 種を食べているのだという意識が有ったでしょうか。
ちなみに 玄米を水に浸すと 芽が出てきます。生命力があるのです。
ところが 白米は そうすると 腐ってしまいます。
意味深長ですね。
今回は ここまでにします。
2016-09-06 13:01:44
コメント(0)
健は すこやか ・康はやすらか
『あしたの 天気 はどうだろう。 ?』と私たちは言います。
又『あすは天気だ。!』とも言います。
この後者の《天気》の意味が健康を表す《元気》と同じなのです。
即ち本来の気<東洋医学では人の体は気・血・水でめぐっていると考えます >
の姿・状態 が元気だということです。《元の気》
病気はその気が病んだ状態のことです。
健康は英語でHEALTH即ちHEAL 癒されていることを表わし <+TH>
病気は英語でDISEASE即ちEASE やすらかでない状態を表わしています。<DIS+>
しかし私たちの体はこの健康と病気のふたつしか無いのではありません。
東洋医学的考えでは[未病]という様々な多種多様な状態があるのです。
未病をうっかり自分は健康だと思って見過ごさないことが大切なのです。
病気から元気に-----------これが医療であることは勿論
未病から健康・即ち元気な体に-------- これが予防医学として大切で
本来は皆様の毎日の日常生活から導かされる故とても大事なことです。
次回は一番身近な血圧についてかきこみます。
2015-11-01 00:00:00
コメント(0)
血圧はその字のとおり血{ 血液の血管に及ぼす }の圧{ 圧力 }のことです。
水圧と同じですね。
ところで水圧は低いと困りますね。
では、血圧はなぜ高いと好ましくないのでしょう?
もうおわかりでしょう。血管には水道管のような蛇口はありません。
全身をめぐるのに必要十分な圧だけあればそれでいいのです。
逆に圧が高いと血管が破れたり血管が古ぼけて詰まったりします。
前者は出血・後者は梗塞です。
血圧には最高血圧と最低血圧とがあります。
血圧はこの圧の幅を川幅のようにして川が流れるように時間的 ・ 平面的 に推移していくのではありません。
血圧は絶えず最高血圧と最低血圧の間を行き来しているのです。
即ち波のように上下に波動して推移していきます。
それは曲線的 ( サインカーブ ) です。
心臓はドイツ語でHerz (ヘルツ)
つまり交流波形と同じ波動を心臓は、血圧カーブとしてもたらしているのです。
《心臓についてのページ参照》
では血圧の数値とは何を表しているのでしょうか?数字そのものの意味です。
例えば重さが100ならそれは重量の100グラムです。
血圧が100なら、それは長さの100ミリメートルなのです。
どうしてなの?
それはですね、
皆 さん、血圧を測る器械を見たことがありご存じでしょう。
あの水銀の高さが10センチなら即ち血圧が100ということだったのです。
即ち10cm=100mm。
ところで皆さんは血圧の治療で降圧剤について誤った認識をしていませんか?
一度血圧の薬をのんだら一生のみ続けないといけないのでのみたくないと。
昔はいい血圧の薬が無く脳卒中になって倒れていましたが、現在日本人の平均寿命が飛躍的に伸びた一因として血圧のコントロールが薬により可能になったことがあげられます。
必要な治療薬をのまないで高血圧の状態を放置しておくのは減った空気圧のまま自動車を走らせ続けるのと同じです。タイヤが擦り減りとうとうパンクしてしまいます。人体でいう心血管イベント・発作です。
即ちタイヤを正常圧にたもつには空気をいれる必要があります。これが高血圧に於ける薬の内服です。
タイヤに空気をいれても又減ったら又入れる必要があるので、それならもう空気を入れないで走ろうというのが一度降圧剤をのむと続けるのがいやだから血圧を高いままで過ごそうというのと同じことなのです。
しかしタイヤの空気圧が減らなくなったら空気を入れる必要はなくなりますね。
血圧も同じです。もし種々の生活習慣や環境がかわり、自然に血圧が正常化すればのむ必要はなくなるのです。
それ故放置せず、正常な状態にコントロールすることこそ何より大切大事なことなのです。
*薬 ( くすり )------くさかんむり( 昔の薬草を意味 ) に楽 ( らく )です。
体を ” らく ” にするのです。
もう血圧について具体的にイメージがされるようになったでしょうか。
次回は、食についてかきこみます。
2015-10-30 00:00:00
コメント(0)
食は漢字で人+良 人(ひとがしら)に良(よし)と書きます。
食は人に良いものあるいは食べて人が良くなることを表しています。
だから何を食べるかということが大変大事なのです。
健康も病気も日々の食事の積み重ねの結果です。
食生活の知恵は、若さと健康つくりの羅針盤ともいえます。
ある有名な栄養学者が究極のたべものを考えて自分に一番ちかいもの即ち人に近い猿が理想のたべものと発表しました。
皆さんもなるほどと納得しますか?感心しててはだめですよ。
実はとんでもない誤りです。
ライオンは草食動物しか食べず自分に近い肉食動物は食べません。
草食動物は植物のみを食べます。これが自然な食物連鎖なのです。
狂牛病BSEは『自然の摂理』に反した結果です。
人は本来草食でしたが雑食になったと考えられます。
人間の歯は草食むきであることからも分かります。歯の形の比は、
植物:肉用=<28:4>=<7:1>
そういうことからも食べ物の基本は植物なのです。
チンパンジーは食事として8分の7<霊長類の歯の構成と同じ>が果物、やさい、穀類木の実などを食べのこりが動物性蛋白です。
だから猿が食用にいいのではなくてチンパンジーと同じ食べ物をまねた食事がいいのです。
*植物パワーをイメージできますか?
キリンや象・馬・牛は植物だけであんなに高く、大きく、筋肉質になるのです。
そうポパイもほうれん草を食べてパワーをだしていましたね。
食べ物には生命があります。食べて他の命の力を頂くのです。
そう生命のつながりです。
『食は生命の連鎖である』といえます。
その数は陸上では圧倒的に植物の種類の方が多いのです。
では具体的に何がよいかの原則を述べましょう。
1.旬のもの新鮮なもの天然なものを
だから冷凍品 解凍品 養殖もの 輸入品 は避けられれば、それに越したことはありません。
2.一物全体『いちぶつぜんたい』
精製よりも元の自然のままで。米なら玄米です。
玄米や胚芽米は播けば芽をだします。生命力があるのです。
白米では、芽がでません
玄米からとれる糠{ぬか}は米に康とかきます。
健康にいいのです。逆に米に白は粕{かす}です。
塩はミネラルの多い粗塩・岩塩、砂糖は粗糖・赤ザラメがよいでしょう。
小魚も丸ごと野菜も食べれる物は 根 茎 葉 実 と全体を食しましょう。
3.地産地消
家庭菜園とまではいかなくても地元の食材であれば鮮度からもしてベターです。
地にいれば地にしたがう。旅行先で地元の旬の食材を食するのは健康的で、お勧めです。
つぎは食べ方です。
1.よく噛む
よく噛むことは栄養《健康を栄えさせ生命を養う》によく胃をいたわり記憶力向上にもなります。
老人は歯を使い噛まないといわゆる”ボケ”になりやすいと言われています。
噛む (かむ) と 齢 (よわい) をあわせて 歯 を抜くと 命 (いのち) という字になります。
歯 は大切です。
2.腹八分
食べ過ぎは健康に害です。食べ過ぎると血液の白血球の活動が低下し免疫力が落ちます。食直後が一番免疫力の低い時です。
動物に医者はいません。
ライオンは病気になると熱を出し何も食べずに免疫をあげ病気と闘うのです。
食べ過ぎて病気になるのはペットと人間だけです。
江戸時代貝原益軒は「養生訓」に「腹八分に医者いらず」とも述べています。
3.食事の間は5時間あける----5時間ルール
おいしく楽しく食事をいただくことは豊かな食生活となります。
空腹感は免疫を上げ最高の料理の味付けになります。
ハングリー精神 ファイテイングスピリット とかスポーツではいいますが、まさに食事前が一番免疫力が活動的な時なのです。
だから空腹をおぼえその時をつくることが大事なのです。
日本人が平均寿命を延ばしてきたのは、医・食・住 《生活環境・温暖な気候》
によると思われますが、そのなかでも食は大切です。
---国民保険医療制度の【医】が日本人の平均寿命延長の役をはたしたのはもちろんですが!
日本食は世界でも屈指の長寿食でもあるのです。
(和食それは和み~なごみ調和の食事でもあるのです。)
皆様が以下の言葉を各自調べて、食の重要性を自覚してください。
身土不二
万病一元
医食同源
食育
オーガニックフード
マクロビオッテイクス
スローフード
フードニング
LOHASロハス
次は脂肪についてです。
2015-10-29 00:00:00
コメント(0)
脂肪は油脂のことです。一般に油は液体[OIL] 脂は固形 [FAT] です。
------- FATはまた英語で ”
肥えた” という意味になります。
また
脂は
月に旨い { うまい} と書きます。それだけに味付けには、効果的で大切ですがつい摂り過ぎやすいのです。
味付けの話をしますと
*塩--------- 血圧が上る原因
*糖---------とり過ぎると糖尿病に
*脂---------脂質異常症[高脂血症]
のもと
どれも
メタボリックシンドロームの原因になります。
だから原則味付けは薄味がいいのです。大切なことです。
脂は
動物性脂肪で飽和脂肪酸にあてはまります。
牛脂豚脂バターなど
油は植物性脂肪で不飽和脂肪酸にあてはまります。
サラダ油オリーブオイルなど
サフラワー・綿実油などのサラダ油はリノール酸が多く酸化されやすいのです。
オレイン酸が主な
オリーブオイルは逆に酸化されにくくドレッシングや加熱料理にむいていていいのです。
テーブル・オイルとしてよく目にしますね。
*オリーブオイル研究のページ 参照
料理番組で熱したフライパンにサラダ油を注いでいますが、決して健康に良くありません。
世界の長寿食でもある”地中海料理”は豊富な緑黄色野菜果物の他このオリーブオイルを使っているところにあります。
マーガリンは人工の添加物の集合です。以前自然状態の大切さを述べましたが、バターの方が適量ならこちらの方がいいのです。
スーパーでマーガリンの箱の裏を見てください。その構成成分の多さに驚くでしょう。
バターは単純で
生乳・食塩のみです。自然です。
またマーガリンには
トランス脂肪酸の問題もあります。
マーガリンの製造メーカーに
洗剤石鹸の油脂メーカーがあるのも当然です。
脂 ( あぶら ) は温度が下がると白く固まります。------
大切なポイント!
牛・豚はもともと人間の体温より高いのです。従ってその脂肪を体温の低い人間が摂ると人の体の中ではべとべとになりやすいのです。(固まる)
さかなは逆に人間の体温より低いのです。だから魚の油はさらさらで人の体内で動脈硬化の予防に寄与します。 (固まらない)
EPAはn-3 α リノレイン酸で体内でDHAになり抗・動脈硬化にはたらく魚の油です。
人の体内で脂肪は大きく2つのかたちで存在します。
コレステロール と 中性脂肪です。
コレステロールのコレは胆汁を意味しステロールはステロイドと同じステロイド核のことです。ホルモンや細胞の膜の成分になりますが、血管を流れる際、血管壁について動脈硬化をひきおこすことがあります。
しかし胆汁中に排泄が可能です。これがコレステロールの特徴です。
しかし腸管で又再吸収される故、便秘はよくありません。
中性脂肪は字のごとく脂肪酸の
酸性ではなくて脂肪酸があつまってできる
中性の脂肪のことです。
内臓脂肪や皮下脂肪の脂肪組織の構成成分になります。
残念なことに中性脂肪は一度体内に摂り入れられるとコレステロールとは違い
排泄ルートはありません。
減らすにはエネルギーとして消費していくしかないのです。[運動]
だから
肥満のもとになりますから肥満を予防するには摂りすぎに注意しましょう。
次回は病気の成り立ちについてです。
2015-10-28 00:00:00
コメント(0)